高村研究室とSDGsの取り組み
国際的な目標であるSDGs(持続可能な開発目標)を実現させるために、高村研究室では、再生可能エネルギーの利用、高断熱、高効率設備を導入して、省エネルギーを達成し、資源循環が可能となる建築資材を使用した建築物の開発などのために、以下のような研究を行っています。
【住宅系】住宅建設時に発生する建設副産物のゼロエミッション化に関する研究
長野市の木造戸建住宅を対象として住宅建設時に発生する副産物を実測調査し、廃棄物発生量の削減やリサイクル率の向上を目指す。
【住宅系】冷暖房システムの実測による比較実験
HEAT20G2基準の住宅における放射式と対流式の冷暖房方法の快適性を明らかにし、運用実態の把握を行う。
【住宅系】全館輻射冷暖房システムを導入した住宅の設計手法に関する研究
全館輻射冷暖房システムを導入した住宅に関して実測とシミュレーションを両輪に最適仕様や稼働条件の検討を行う。
壁体内通気層
回転計によるエアコン稼働状態の把握
壁体内通気層の風速の計測
【住宅系】潜熱蓄熱材(PCM)の活用方法に関する研究 ー実測とシミュレーションによる仕様の検討と効果検証ー
シミュレーションと実測によって、潜熱蓄熱材の夏期遮熱効果や冬季暖房負荷削減効果の検証及び仕様の検討を行う。
【住宅系】通気に関する研究
高断熱・高気密化に伴うねつごもりの発生に対して有効な外断熱・二重通気工法について、実測とシミュレーションにより排熱効果を最大化する仕様を検討する。
内側通気層の風速計測
床下ダンパーの風速計測
【住宅系】戸建住宅のエアコン能力に関する研究
実測により、省エネルギー性と快適を両立できる家庭用エアコンの稼働方法について検討するとともに、エアコン能力の選定方法の妥当性を検討する。
【住宅系】住宅におけるライフスタイルに応じた省エネ・省力化性能評価方法の構築(科研費)
家事を自動化することによる省エネ効果や家事時間の削減効果を明らかにする。
自動化してほしい家事などをアンケート調査し、自動化されていない家事の自動化に先駆ける。
【非住宅系】市庁舎・県庁・病院の省エネ化に関する研究
BEMSデータを活用して施設の空調システムの運用実態やエネルギー消費量を把握し省エネ効果等を明らかにする。
【市庁舎】庁舎に導入された空調に関する省エネ技術の評価を行う。
【県庁】省エネ改修(外皮、照明、空調)が実施されるため、改修による効果を定量化するために改修前の空調設備、温熱環境の実態把握を行う。
【病院】熱源設備を更新した病院を対象に設備更新による省エネルギー効果の定量化を行う。
【非住宅系】市庁舎と病院の熱融通の運用改善に関する研究
熱融通システムが導入された両施設の熱源機器の運用実態を把握し、効率的な熱融通の運転方法を提案する。
小諸市庁舎(外観)
熱融通配管
小諸医療センター(外観)
【非住宅系】水熱源ヒートポンプに関する研究
実測とシミュレーションによって、排熱回収型ヒートポンプの排熱回収による省エネルギー効果を明らかにする。
【非住宅系】大学の省エネルギー化に関する研究
本大学工学部キャンパスを対象とし、大学施設のエネルギー消費実態の把握や、既存大学施設において実施可能な省エネルギー対策の効果検証を実測により行う。
よしずの日射遮蔽効果による冷房負荷削減効果の検証
風除室の設置による暖房負荷削減効果の検証
室外機に遮光ネットを設置することによる空調機器の効率化
エアコンフィルター清掃による冷房機器の効率化
建築学科棟のZEB改修に向けた事前調査
信州大学工学部建築学科棟の温湿度、CO₂濃度、水道使用量、電力量とキャンパス内の共同溝内温度の5つをZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)改修を想定して計測と分析を行っている。
介護施設における省エネルギーと快適性に関する研究
・長野県長野市の介護施設を対象に、実測を行い、使用実態を把握する。そして介護施設における省エネルギー化と、高齢者の健康と安全を実現するために、空調などの効率的な運用方法を分析、検討する。
・長野県飯山市の介護施設を対象に、断熱改修効果検証に向けた室内温熱環境の実態把握を行う。
設備の省エネ、温熱環境の分析に向けた事前実験
下水熱利用ヒートポンプの性能評価
長野県小諸市の病院を対象に、下水熱を利用したヒートポンプの性能を検証する。下水温度計測や運用データの分析から、下水熱利用による省エネ効果や高効率に運用するための方法を明らかにし、下水熱利用の普及拡大の一助とする。
自然エネルギーを活用した換気負荷削減手法の検討
外気などの自然エネルギーを活用し換気負荷削減効果が最も期待できる通路切替条件を、長野市に立地する実験棟での実測により検証する。